スポンサーリンク
またもや・・・。
色々なところで、ランチ情報を毎回チェックしてます。
でも、どういう訳か土曜日は、いつも同じ処へ・・・。
そして、どうしてもいつも同じメニューを頼んでしまいます。
結局、行ってみたいお店や食べてみたいメニューがあっても
中々行けないし、食べられない
変な習性を持ってます。
◇グリーンホテルにて◇
でも、どういう訳か土曜日は、いつも同じ処へ・・・。
そして、どうしてもいつも同じメニューを頼んでしまいます。
結局、行ってみたいお店や食べてみたいメニューがあっても
中々行けないし、食べられない

変な習性を持ってます。
◇グリーンホテルにて◇

タグ :ランチ
Posted by PROTEX at
◆2010年11月27日19:30
│Eat out
頭ん中は、いつも空っぽ。
プロテックスは、元々デザインオフィスです。
カタログとか、チラシ、看板やのぼり旗を作ってました。
知られてませんが、ウチの主人は、皆さんの知ってる
コーヒー飲料や、鉄道会社、自動車メーカー等々のポスターとか、
製品カタログなんかを手がけてきてるグラフィックデザイナーです。
手前味噌ですが、結構、良い仕事できます。
良かったら、PROTEXの制作実績など御覧下さいませ。
私はと言うと、帰国してから副業みたいにして
絶え間なく翻訳や、下訳などをしてました。
知らない人から、英訳を頼まれることもしばしば・・・・。
そんな下積み時代を経て、PROTEXに翻訳部門なるものが
出来上がりました
登録していた東京の翻訳会社では、小説の下訳をしてましたが、
ぶっちゃけ高山に商売として成立するような翻訳の需要はあるのかなぁ。
っていうのが正直な気持ち。
私の認識する翻訳は、普通の生活には関係ないことが多く、
そんなこと高山にあるのかなぁ。って、思ってたんです。
しかし、意外や意外。
行政関係の文書や、輸出に関する文書などのいわゆる公式文書の
外国語訳のご依頼を頂けたりしてます。
英訳が一番多いんですけどね。
そして、もちろんですがサービス業関係のメニューや、
ホームページなどの翻訳も頂いてます。
個人のご依頼もあります
個人のお客様は、趣味に関するおもしろいご依頼が多いんですよ。
直輸入のDVDに字幕お越したり、個人輸入の代行などなど
楽しみながら出来るお仕事もいくつか頂きます。
そんなこんなで、翻訳分野って本当に広く、
広いがために需要も多種多様なんですね。
一つ文書を訳すために、ものすごくリサーチしますので、
興味のない分野のこともヤケに詳しくなったりします。
そして、そのものが好きになったりもします。
ドンドンおもしろくなってしまって、お仕事そっちのけで
ハマってしまったりもします。(ごく稀ですが・・・)
英訳そのものよりも、リサーチでぐったり疲れてしまったり・・・。
でも、年齢的な理由か、たくさん得た知識も
1週間もするとスッカリ忘れたりします
結局、ひとつの案件が終わる時点で、
頭の中はいつも空っぽにリセット。
もったいなぁい。
◇だから、いつもボーッとしてます◇

カタログとか、チラシ、看板やのぼり旗を作ってました。
知られてませんが、ウチの主人は、皆さんの知ってる
コーヒー飲料や、鉄道会社、自動車メーカー等々のポスターとか、
製品カタログなんかを手がけてきてるグラフィックデザイナーです。
手前味噌ですが、結構、良い仕事できます。
良かったら、PROTEXの制作実績など御覧下さいませ。
私はと言うと、帰国してから副業みたいにして
絶え間なく翻訳や、下訳などをしてました。
知らない人から、英訳を頼まれることもしばしば・・・・。
そんな下積み時代を経て、PROTEXに翻訳部門なるものが
出来上がりました

登録していた東京の翻訳会社では、小説の下訳をしてましたが、
ぶっちゃけ高山に商売として成立するような翻訳の需要はあるのかなぁ。
っていうのが正直な気持ち。
私の認識する翻訳は、普通の生活には関係ないことが多く、
そんなこと高山にあるのかなぁ。って、思ってたんです。
しかし、意外や意外。
行政関係の文書や、輸出に関する文書などのいわゆる公式文書の
外国語訳のご依頼を頂けたりしてます。
英訳が一番多いんですけどね。
そして、もちろんですがサービス業関係のメニューや、
ホームページなどの翻訳も頂いてます。
個人のご依頼もあります

個人のお客様は、趣味に関するおもしろいご依頼が多いんですよ。
直輸入のDVDに字幕お越したり、個人輸入の代行などなど
楽しみながら出来るお仕事もいくつか頂きます。
そんなこんなで、翻訳分野って本当に広く、
広いがために需要も多種多様なんですね。
一つ文書を訳すために、ものすごくリサーチしますので、
興味のない分野のこともヤケに詳しくなったりします。
そして、そのものが好きになったりもします。
ドンドンおもしろくなってしまって、お仕事そっちのけで
ハマってしまったりもします。(ごく稀ですが・・・)
英訳そのものよりも、リサーチでぐったり疲れてしまったり・・・。
でも、年齢的な理由か、たくさん得た知識も
1週間もするとスッカリ忘れたりします

結局、ひとつの案件が終わる時点で、
頭の中はいつも空っぽにリセット。
もったいなぁい。
◇だから、いつもボーッとしてます◇

Posted by PROTEX at
◆2010年11月26日12:07
│Translation
フラッシュの落とし穴
ここ数年、宿泊施設のホームページって、
大きな画像でフラッシュ使うのが当然みたいになってます。
もちろん、どんなものでも流行に乗っかって、時代遅れにならないのは
大切ですよ。
でも、フラッシュばかりのサイトって考え物です。
フラッシュは、単価が高いですから
制作会社にとっては、ありがたいお話ですが・・・。
私だったら、フラッシュの代わりに各ページに
季節毎の動画なんか入れちゃうと思います。
動画の方が、見る立場の人間としては便利です。
見たいときに、見たい人だけが見られますからね。
雰囲気重視の日本の宿サイト。
わびさびの形容詞を並べてあるフォトギャラリーみたいなサイトは、
華やかで、かっこよくて、ホント素敵です。
でも、いわゆるSEO的には、全く弱いし、外国人に対して
フラッシュは日本人へのアピールほど役に立ちません。
旅行者の8割弱が、全ての情報をインターネットを介して集める時代。
情報を集めるためにホームページを見に来たのだから、
部屋数や、種類、アメニティや、温泉の詳細をきちんと載せてぇ。
って、声が聞こえてきます。
フォトギャラリーは、サイトの1部であっても、
全てがギャラリーになってしまっては本末転倒です。
ホームページは、有能な営業マンであるべきです。
フラッシュ重視のサイトは、給料泥棒になりかねませんね。
いくら一生懸命ブログを書いても、働きの悪いホームページでは、
ブログ担当者も報われません。
信じられませんが、まだ「SEOは後から付いてくる」なんて
詐欺まがいの言葉を鵜呑みにしてるサイトオーナーが存在します。
ホームページ制作業界って、恐ろしいトリックとトラップで充満してるんです。
お気をつけ遊ばせ。
◇北海道に行きたいなぁ◇
大きな画像でフラッシュ使うのが当然みたいになってます。
もちろん、どんなものでも流行に乗っかって、時代遅れにならないのは
大切ですよ。
でも、フラッシュばかりのサイトって考え物です。
フラッシュは、単価が高いですから
制作会社にとっては、ありがたいお話ですが・・・。
私だったら、フラッシュの代わりに各ページに
季節毎の動画なんか入れちゃうと思います。
動画の方が、見る立場の人間としては便利です。
見たいときに、見たい人だけが見られますからね。
雰囲気重視の日本の宿サイト。
わびさびの形容詞を並べてあるフォトギャラリーみたいなサイトは、
華やかで、かっこよくて、ホント素敵です。
でも、いわゆるSEO的には、全く弱いし、外国人に対して
フラッシュは日本人へのアピールほど役に立ちません。
旅行者の8割弱が、全ての情報をインターネットを介して集める時代。
情報を集めるためにホームページを見に来たのだから、
部屋数や、種類、アメニティや、温泉の詳細をきちんと載せてぇ。
って、声が聞こえてきます。
フォトギャラリーは、サイトの1部であっても、
全てがギャラリーになってしまっては本末転倒です。
ホームページは、有能な営業マンであるべきです。
フラッシュ重視のサイトは、給料泥棒になりかねませんね。
いくら一生懸命ブログを書いても、働きの悪いホームページでは、
ブログ担当者も報われません。
信じられませんが、まだ「SEOは後から付いてくる」なんて
詐欺まがいの言葉を鵜呑みにしてるサイトオーナーが存在します。
ホームページ制作業界って、恐ろしいトリックとトラップで充満してるんです。
お気をつけ遊ばせ。
◇北海道に行きたいなぁ◇

Posted by PROTEX at
◆2010年11月25日21:53
│Accommodation
焼き肉屋さんの・・・。
お肉が食べたいから焼き肉屋さんに行く。
でも、お肉以外のメニューも大好き。
ビビンバとか、冷麺とか、チジミとか・・・。
でも、もっと好きなのがテールスープ。

家でテールスープ作るとき。
大鍋で作るから、半分をスープで頂き、
残りに市販のカレールーを入れて、テールカレー。
コレがまた絶品です。
お肉がバラバラにほぐれて、コーンビーフの中にある
お肉の塊みたいな食感。
ホントおいしい
やっぱり骨付き肉の煮込みは、出汁が全然違うなぁ。
って思い、骨付きリブでもやってみたけど、テールほどおいしくはなかった。
テールって部位は、スゴイ!
でも、お肉以外のメニューも大好き。
ビビンバとか、冷麺とか、チジミとか・・・。
でも、もっと好きなのがテールスープ。
家でテールスープ作るとき。
大鍋で作るから、半分をスープで頂き、
残りに市販のカレールーを入れて、テールカレー。
コレがまた絶品です。
お肉がバラバラにほぐれて、コーンビーフの中にある
お肉の塊みたいな食感。
ホントおいしい

やっぱり骨付き肉の煮込みは、出汁が全然違うなぁ。
って思い、骨付きリブでもやってみたけど、テールほどおいしくはなかった。
テールって部位は、スゴイ!
Posted by PROTEX at
◆2010年11月24日19:26
│Eat out
和製英語:宿泊プラン
ここ10年ほどの間に、旅行予約にはインターネットが欠かせなくなりました。
大手旅行代理店の売上げは下がり、宿泊施設は挙って
「自社サイト」からの直手配率を上げようと必死です。
でも、大手旅行代理店が作った日本の旅行システムの名残なのか、
「宿泊プラン」というものは、いまだに存続しています。
と、いうかむしろドンドン進化しています。
そして、新しいプラン、変わったプランが数多くあること。
選ぶのに大変なくらいですよね。
宿泊施設側としては、
「これぐらいあれば、どれか好みのプランがあるだろう。」
ってな具合です。
まぁ、宿泊プランなるものに慣れてる日本人は、プランを見るのも
楽しいでしょうね。
でも・・・・。
外国人は違います。
外国では、まず宿泊プランって言わないんですよ。
プランって「計画」って意味ですからね。
正確には、パッケージです。
パッケージ旅行っていうのと同じ。
ホテルだろうが、旅館だろうが、「泊まる」ところに何かが付帯してれば、
それは、「パッケージ」になるわけですよ。
付帯されるものは、スキーのリフト券でも、観光施設の入場料でも
食事でも同じ事なんです。
JR券とか、飛行機料金とか、レンタカーなんかが付帯された物だけが
パッケージ旅行ではないんです。
だからね。
自社サイトに英語サイトを追加しても、
海外からの予約が増えない旅館やホテルの中には、
こういった英語の落とし穴に気づいてないところが多いんです。
日本の常識:宿泊システム「宿泊プラン」と「1泊2食付き」っていうのは、
慣れない外国人には、きちんと説明してあげることで、
予約成約率がグッと上がっていくんです。

大手旅行代理店の売上げは下がり、宿泊施設は挙って
「自社サイト」からの直手配率を上げようと必死です。
でも、大手旅行代理店が作った日本の旅行システムの名残なのか、
「宿泊プラン」というものは、いまだに存続しています。
と、いうかむしろドンドン進化しています。
そして、新しいプラン、変わったプランが数多くあること。
選ぶのに大変なくらいですよね。
宿泊施設側としては、
「これぐらいあれば、どれか好みのプランがあるだろう。」
ってな具合です。
まぁ、宿泊プランなるものに慣れてる日本人は、プランを見るのも
楽しいでしょうね。
でも・・・・。
外国人は違います。
外国では、まず宿泊プランって言わないんですよ。
プランって「計画」って意味ですからね。
正確には、パッケージです。
パッケージ旅行っていうのと同じ。
ホテルだろうが、旅館だろうが、「泊まる」ところに何かが付帯してれば、
それは、「パッケージ」になるわけですよ。
付帯されるものは、スキーのリフト券でも、観光施設の入場料でも
食事でも同じ事なんです。
JR券とか、飛行機料金とか、レンタカーなんかが付帯された物だけが
パッケージ旅行ではないんです。
だからね。
自社サイトに英語サイトを追加しても、
海外からの予約が増えない旅館やホテルの中には、
こういった英語の落とし穴に気づいてないところが多いんです。
日本の常識:宿泊システム「宿泊プラン」と「1泊2食付き」っていうのは、
慣れない外国人には、きちんと説明してあげることで、
予約成約率がグッと上がっていくんです。

Posted by PROTEX at
◆2010年11月24日16:47
│Accommodation
おやつ Time
最近、上手に笑えるようになりました。
と言っても、作り笑いのことですが・・・。
一眼レフでも、携帯でも、おもちゃでも、折り紙のでも
どんなカメラの前でも、いつも同じ作り笑顔を作るの
普通に食べてたのに・・・・。

一言かけると、こんな風になりました
と言っても、作り笑いのことですが・・・。
一眼レフでも、携帯でも、おもちゃでも、折り紙のでも
どんなカメラの前でも、いつも同じ作り笑顔を作るの

普通に食べてたのに・・・・。

一言かけると、こんな風になりました


Posted by PROTEX at
◆2010年11月24日12:35
│My boy
サンタさんへの電話
クリスマスまであと1ヶ月。
サンタさんにお願いするプレゼントの下見のため、
アピタまで行ってきました
1年ほど前から主人は、息子に自らの得技“ドラム”を教えようとしてますが、
中々興味を持ってくれません。
そこで、おもちゃのドラムはどうかと・・・・。
本物よりカラフルだし、小さくてかわいいし、音楽まで鳴るし
気に入ってくれないかなぁ

結局、ゴセイジャーか、プラレール、仮面ライダーのどれかになりそうです
「ママァ。サンタさんに全部お願いしといてね。」
でも、ドラムは、リストの中から完全に外されてます。
サンタさんにお願いするプレゼントの下見のため、
アピタまで行ってきました

1年ほど前から主人は、息子に自らの得技“ドラム”を教えようとしてますが、
中々興味を持ってくれません。
そこで、おもちゃのドラムはどうかと・・・・。
本物よりカラフルだし、小さくてかわいいし、音楽まで鳴るし
気に入ってくれないかなぁ


結局、ゴセイジャーか、プラレール、仮面ライダーのどれかになりそうです

「ママァ。サンタさんに全部お願いしといてね。」
でも、ドラムは、リストの中から完全に外されてます。
Posted by PROTEX at
◆2010年11月23日23:05
│My boy
おもしろランチ
ブログのランチ情報って、
「おいしかったぁ。」とか、「オシャレ」とか、「新しいお店」
なんて単語が多い。
写真観ても、「是非、今度行ってみたいなぁ。」って思える。
でも、お値打ち系は、量が少なかったり、手の込んだおいしいものは
お値段が張ったり・・・・。
当然の話なんですけどねぇ。
なあんて、そんなランチ情報には、全く関係のない「ビックリ!おもしろランチ」情報です。
って、お店のオーナーに失礼か・・・。
ここのランチは、もろ田舎風で食材がミスマッチ
冷蔵庫にあったものを、適当に作りました感がバリバリ。
田舎にあるお店だからなのか、それともお客さんからの声を反映してるのか
定かではありませんが、そこかしこが和洋折衷?家庭的?臭が充満。
でもね。
そんな中に、オーナーの愛情を感じた私
何しろ、業務用冷凍食品や、レトルト食品で切り盛りされているお店も多々ある昨今。
全てが手作りで、具材もケチらず、品数豊富。
しかもお値段も良心的!
何だか分からないけど、おもしろいから大大大満足です!
お店のメニュー全てに、オーナーのお人柄を感じました。
ナポリタンスパゲッティーに、サラダやコーヒーが付いてくるのはフツーですが、
茶碗蒸しと、お芋の煮物が付いてくるお店。
組み合わせを考えているのか、考えていないのか分からないけど、
ホント、おもしろ〜い!
初めての体験で、思わず声を上げて笑ってしまいました。

ちなみに主人が頼んだのは日替わりランチ。
これも、誰かのおばあちゃん家に遊びに行った時の、お家ご飯みたいで心和みます。

あ、全然関係ないけど、スパゲッティーのことをわざわざ「パスタ」って、言う人。
その場で、言葉を直してあげたくなります。
そういう人に限って、スパゲッテー以外のパスタは、マカロニとか名前で呼んだりするんだよねぇ。
マカロニだって、パスタだよ。
ラザニアだって、パスタだよ。
ラビオリや、ペンネ、タリアテッレ、フィッタチーネだってパスタだよ。
パスタって、もっとたくさん種類がある。
スパゲッティーは、スパゲッティーって呼べば良いんじゃないのかなぁ。
地図はこちら
「おいしかったぁ。」とか、「オシャレ」とか、「新しいお店」
なんて単語が多い。
写真観ても、「是非、今度行ってみたいなぁ。」って思える。
でも、お値打ち系は、量が少なかったり、手の込んだおいしいものは
お値段が張ったり・・・・。
当然の話なんですけどねぇ。
なあんて、そんなランチ情報には、全く関係のない「ビックリ!おもしろランチ」情報です。
って、お店のオーナーに失礼か・・・。
ここのランチは、もろ田舎風で食材がミスマッチ

冷蔵庫にあったものを、適当に作りました感がバリバリ。
田舎にあるお店だからなのか、それともお客さんからの声を反映してるのか
定かではありませんが、そこかしこが和洋折衷?家庭的?臭が充満。
でもね。
そんな中に、オーナーの愛情を感じた私

何しろ、業務用冷凍食品や、レトルト食品で切り盛りされているお店も多々ある昨今。
全てが手作りで、具材もケチらず、品数豊富。
しかもお値段も良心的!
何だか分からないけど、おもしろいから大大大満足です!
お店のメニュー全てに、オーナーのお人柄を感じました。
ナポリタンスパゲッティーに、サラダやコーヒーが付いてくるのはフツーですが、
茶碗蒸しと、お芋の煮物が付いてくるお店。
組み合わせを考えているのか、考えていないのか分からないけど、
ホント、おもしろ〜い!
初めての体験で、思わず声を上げて笑ってしまいました。

ちなみに主人が頼んだのは日替わりランチ。
これも、誰かのおばあちゃん家に遊びに行った時の、お家ご飯みたいで心和みます。

あ、全然関係ないけど、スパゲッティーのことをわざわざ「パスタ」って、言う人。
その場で、言葉を直してあげたくなります。
そういう人に限って、スパゲッテー以外のパスタは、マカロニとか名前で呼んだりするんだよねぇ。
マカロニだって、パスタだよ。
ラザニアだって、パスタだよ。
ラビオリや、ペンネ、タリアテッレ、フィッタチーネだってパスタだよ。
パスタって、もっとたくさん種類がある。
スパゲッティーは、スパゲッティーって呼べば良いんじゃないのかなぁ。
地図はこちら
Posted by PROTEX at
◆2010年11月23日19:33
│Eat out
ボツ
お花を全体にあしらい、萌葱色を使ったデザインをリクエストされて
こんなのをご提案してみました。

そしたら、旅行を意識して「海」のイメージに変更して欲しいとのこと。
じゃ、こんなのどうですかぁ?
ってことで・・・。

って、数日かけて作ったデザインを見たお客様。
やっぱり、「海と花」に変更してぇ。
っと、言われ合成してみました。

個人的には、ちょっと不自然な合成だけど大丈夫かなぁ。
なんて不安になりつつ3案目をご提案。
2番目の海のイメージがキレイで好きだなぁ。
なんて思いつつ・・・。
結局3番目の「花と海」に決定。
ご担当者の好みにあったカタログに仕上がって良かったぁ。
こんなのをご提案してみました。

そしたら、旅行を意識して「海」のイメージに変更して欲しいとのこと。
じゃ、こんなのどうですかぁ?
ってことで・・・。

って、数日かけて作ったデザインを見たお客様。
やっぱり、「海と花」に変更してぇ。
っと、言われ合成してみました。

個人的には、ちょっと不自然な合成だけど大丈夫かなぁ。
なんて不安になりつつ3案目をご提案。
2番目の海のイメージがキレイで好きだなぁ。
なんて思いつつ・・・。
結局3番目の「花と海」に決定。
ご担当者の好みにあったカタログに仕上がって良かったぁ。
Posted by PROTEX at
◆2010年11月22日20:13
│Design
タレント(和製英語)とTalentの違い。

♪あなたも私もOKOK・・・。
って、テレビで何度か聞いて、知ってるCMソング

このCMが、新しくなるらしいです。
それで、この唄を主人の古いバンド仲間のニヤちゃんが歌うことになった。らしい。
普段、彼女はスローなバラードを歌ってるので、
このCMソング聞いてもピンとこなかった私。
彼女名古屋在住ですが、毎年高山で主人達とライブしに来てくれてます。
今年の高山ライブwith Saco&Rockeは、12月にアソシアで開催されるらしい。
(サコロッケは、ニヤちゃんご夫妻のDuo名です。)
詳細は、また改めてご案内させて頂きますね。
余談ですが、彼女、唄は当然お上手ですが、
とっても美人です

同性の私でも、思わず “ジー” って見入るくらい美人です。
私と同い年ですが、ほとんどスッピンで可愛らしい方です。
おまけにプロのイラストレーターなのです。
ホント、まさにTalent(英語の意味で)です。
生まれながらの才能の持ち主なんでしょうねぇ。
Posted by PROTEX at
◆2010年11月20日23:12
│Translation
アテンド通訳
英語のお仕事って、色々あります。
この15年間で、私がやってきたお仕事も色々あります。
①英語を共通語とした普通の会社員(海外なので・・・)
②進学塾/予備校の英語講師
③英会話教室の講師
④受験生の家庭教師
⑤海外添乗員/外国人添乗(いわゆるツアーコンダクタ−)
⑥英日翻訳/日英翻訳
⑦アテンド通訳
こんな感じです。
私が一番緊張するのが、添乗員とアテンド通訳。
何しろ、その場で日本語を英語にしたり、英語を日本語にしたりと忙しい。
観光でも、会議通訳でも、専門用語が出てきたり、知らない歴史が出てきたりと
とにかく常に緊張します。
また、添乗は英語の問題だけでなく、フライトの遅延とか、ホテルの部屋の予約ミスとか
現場でしか対応できないこと山積み
今年は、色々ご縁がありまして、お肉の競りに立ち会うお仕事を頂きました。
クライアントよりも、自分の方がワクワクしてしまい、写真撮りまくり
お肉の質の案内とか、競りの進め方の説明とか・・・。
緊張しますが、普通なら一般人が立ち入れない場所に同行できる。
アテンド通訳の魅力でもあります。

この15年間で、私がやってきたお仕事も色々あります。
①英語を共通語とした普通の会社員(海外なので・・・)
②進学塾/予備校の英語講師
③英会話教室の講師
④受験生の家庭教師
⑤海外添乗員/外国人添乗(いわゆるツアーコンダクタ−)
⑥英日翻訳/日英翻訳
⑦アテンド通訳
こんな感じです。
私が一番緊張するのが、添乗員とアテンド通訳。
何しろ、その場で日本語を英語にしたり、英語を日本語にしたりと忙しい。
観光でも、会議通訳でも、専門用語が出てきたり、知らない歴史が出てきたりと
とにかく常に緊張します。
また、添乗は英語の問題だけでなく、フライトの遅延とか、ホテルの部屋の予約ミスとか
現場でしか対応できないこと山積み

今年は、色々ご縁がありまして、お肉の競りに立ち会うお仕事を頂きました。
クライアントよりも、自分の方がワクワクしてしまい、写真撮りまくり

お肉の質の案内とか、競りの進め方の説明とか・・・。
緊張しますが、普通なら一般人が立ち入れない場所に同行できる。
アテンド通訳の魅力でもあります。


Posted by PROTEX at
◆2010年11月19日19:50
│Translation
酸辣湯麺
ラーメン大好き。
どんなんでも良い訳ではないけど・・・・。
好きなラーメンBEST3
さっぱりの高山ラーメン、極太麺の味噌ラーメン。
そして酸辣湯麺。
初めて食べたときは、酸辣湯のスッパ辛いのに
「オエー」って、思ったけど、今ではやみつき。
学生の時、中国系の友達は、何処かに出かけるたびに
コーヒーとか、パフェとかを注文するみたいに
レストラン以外でも飲んでたスープ。
北米では、チャイナタウンじゃなくても、
普通のフードコートに売ってるくらいメジャー。
高山だと、どこで食べられるんだろう。
時々グリーンホテルのレストランで食べられるのは知ってるけど、
それ以外は・・・・。
自分で作るしかないのかなぁ。
どんなんでも良い訳ではないけど・・・・。
好きなラーメンBEST3

さっぱりの高山ラーメン、極太麺の味噌ラーメン。
そして酸辣湯麺。
初めて食べたときは、酸辣湯のスッパ辛いのに
「オエー」って、思ったけど、今ではやみつき。
学生の時、中国系の友達は、何処かに出かけるたびに
コーヒーとか、パフェとかを注文するみたいに
レストラン以外でも飲んでたスープ。
北米では、チャイナタウンじゃなくても、
普通のフードコートに売ってるくらいメジャー。
高山だと、どこで食べられるんだろう。
時々グリーンホテルのレストランで食べられるのは知ってるけど、
それ以外は・・・・。
自分で作るしかないのかなぁ。

Posted by PROTEX at
◆2010年11月19日16:42
│Translation
放置ブログ
Takayama Guide.comの宣伝活動の一環として、
いくつかのブログを書いてました。
でも、仕事と家事が忙しくてサボり気味。
なぁ〜んて、自分に言い訳をしてきたけれど、
このひだっちブログを書き始めて以来、気になりだして
どれくらい放置してたのかを見てみると・・・。
なんと1年以上手つかず。
高山に住んでると、わざわざ高山のことを記事にするのって
面倒になる。あと、ちょっと使いづらかったのかなぁ。
せっかく始めたブログなので、これからは、
少しずつ色々と手を加えないとね。
それぞれに役目があるのですから

いくつかのブログを書いてました。
でも、仕事と家事が忙しくてサボり気味。
なぁ〜んて、自分に言い訳をしてきたけれど、
このひだっちブログを書き始めて以来、気になりだして
どれくらい放置してたのかを見てみると・・・。
なんと1年以上手つかず。
高山に住んでると、わざわざ高山のことを記事にするのって
面倒になる。あと、ちょっと使いづらかったのかなぁ。
せっかく始めたブログなので、これからは、
少しずつ色々と手を加えないとね。
それぞれに役目があるのですから


Posted by PROTEX at
◆2010年11月18日15:07
│Translation
Takayama Guide.com
しばらくサボっていたTakayama Guide.com のFacebookに写真をアップロードしました。
今回は、紅葉の国分寺です。
この三重の塔ですが、Tower ではなく、Pagodaと英訳します。
今回は、紅葉の国分寺です。
この三重の塔ですが、Tower ではなく、Pagodaと英訳します。
Posted by PROTEX at
◆2010年11月18日11:50
│Translation
低血圧
火曜日に息子の七五三のお参り&記念撮影をしました。
朝から機嫌が良くなくて、いくつかの問題がありましたが、
一応それなりに無事半日を終えました。
その夜、食欲旺盛の息子は夕飯も食べず、
「ママァ、なんだか涙が出そう。」
と、ウルウルの目。
熱を測ると、39度・・・・。
あぁ〜あ。
半年ぶりくらいの高熱です。
翌日、診察に行った結果、単なる風邪とのこと。
ここのところの急な冷え込みのせいなのか、
保育園でお昼寝がなくなったせいなのか・・・。
いずれにしても数日間、自宅で安静にしてなくてはなりません
病院行ったついでに、待ち時間に私も血圧を測ってみました。
あぁ〜あ。
相変わらずの低血圧。
毎日
午前中が辛いのは、この血圧のせいか・・・。
朝から機嫌が良くなくて、いくつかの問題がありましたが、
一応それなりに無事半日を終えました。
その夜、食欲旺盛の息子は夕飯も食べず、
「ママァ、なんだか涙が出そう。」
と、ウルウルの目。
熱を測ると、39度・・・・。
あぁ〜あ。
半年ぶりくらいの高熱です。
翌日、診察に行った結果、単なる風邪とのこと。
ここのところの急な冷え込みのせいなのか、
保育園でお昼寝がなくなったせいなのか・・・。
いずれにしても数日間、自宅で安静にしてなくてはなりません

病院行ったついでに、待ち時間に私も血圧を測ってみました。
あぁ〜あ。
相変わらずの低血圧。
毎日

Posted by PROTEX at
◆2010年11月18日11:21
│My boy
妻の愛情・・・。
さっきテレビでやってたこと。
洗濯物をたたみながら聞いてたこと。
何かの統計だったか、学会で発表されただったか忘れたけど、
30代〜40代の300組の夫婦からの数字。
夫に愛情を感じている妻は、40%。
そして、妻の愛情を感じてる夫は、24%?だったかなぁ。
ほぼ半分しか愛情に気づいてない????
果たしてウチは、どの部類なのか・・・・。
何とも寂しい話です。
洗濯物をたたみながら聞いてたこと。
何かの統計だったか、学会で発表されただったか忘れたけど、
30代〜40代の300組の夫婦からの数字。
夫に愛情を感じている妻は、40%。
そして、妻の愛情を感じてる夫は、24%?だったかなぁ。
ほぼ半分しか愛情に気づいてない????
果たしてウチは、どの部類なのか・・・・。
何とも寂しい話です。
Posted by PROTEX at
◆2010年11月18日00:14
ママカジ?
私のお友達。
花嫁作りで定評のある美容師さん。
でも、お客さんとの初顔合わせで、
毎度「ギョギョ。ホントにこの人で大丈夫???」
って、顔されるんだとか。
それくらい、オシャレじゃない彼女。
昔は、それなりだったけど、結婚、出産を経て、
仕事もしてるから、髪も伸ばしっぱなし、
着るモノもオシャレじゃない。動きやすさ重視。
彼女曰く、
自分のことに時間を使ってると、
お客さんのことが出来ないと・・・・。
仕事以外のことで、
コーディネートの類を考えたくないみたいな感じ。
それが、仕事が出来る人間の条件だとも言ってます。
ホントですかぁ?って大笑いした私。
また、彼女曰く、
だから、私の主人もオシャレじゃないんだとか・・・。
そういえば、いつも同じ出で立ちです。
夏は、毎日Tシャツ。
冬は、毎日黒いセーター。
彼曰く、「ママカジ」。
私、体型変動の激しい彼のために、それなりに色々揃えてるつもりです。
でも、なぜか毎日同じ服しか着てない。
彼も動きやすさ重視。
同じだね。
二人とも、本職ではセンス抜群です。
せめてカジュアルじゃないときは、それ“らしく”ね
花嫁作りで定評のある美容師さん。
でも、お客さんとの初顔合わせで、
毎度「ギョギョ。ホントにこの人で大丈夫???」
って、顔されるんだとか。
それくらい、オシャレじゃない彼女。
昔は、それなりだったけど、結婚、出産を経て、
仕事もしてるから、髪も伸ばしっぱなし、
着るモノもオシャレじゃない。動きやすさ重視。
彼女曰く、
自分のことに時間を使ってると、
お客さんのことが出来ないと・・・・。
仕事以外のことで、
コーディネートの類を考えたくないみたいな感じ。
それが、仕事が出来る人間の条件だとも言ってます。
ホントですかぁ?って大笑いした私。
また、彼女曰く、
だから、私の主人もオシャレじゃないんだとか・・・。
そういえば、いつも同じ出で立ちです。
夏は、毎日Tシャツ。
冬は、毎日黒いセーター。
彼曰く、「ママカジ」。
私、体型変動の激しい彼のために、それなりに色々揃えてるつもりです。
でも、なぜか毎日同じ服しか着てない。
彼も動きやすさ重視。
同じだね。
二人とも、本職ではセンス抜群です。
せめてカジュアルじゃないときは、それ“らしく”ね


Posted by PROTEX at
◆2010年11月17日23:47
│Shopping
ある日の撮影
印刷物を作成するとき、イメージ写真ではなく、
実際に「撮影」をする機会があります。
印刷物の出来映えって、デザインも大切ですが、
写真次第ってこと、ホントに多い
せっかく高価な商品であっても、おいしいお料理であっても、
おしゃれな建物であっても・・・。
カメラマンが表現できない場合があります。
反対に、カメラマンの腕次第で、どんな商品でも驚くくらいの
「素敵化」が可能なわけです。(限度はありますが・・・。)
地元にも、腕の良いカメラマンはたくさんいらっしゃいますね。
まさに、センスと経験がモノを言う世界です!
カメラやパソコンの性能は、日々進化していますが、
自分で出来ることには限度があります。
どんな世界にも、むやみに、プロフェッショナルが
存在するわけではありませんね。
職人技は、真似できません
◇私の信頼するカメラマンのお二人◇
実際に「撮影」をする機会があります。
印刷物の出来映えって、デザインも大切ですが、
写真次第ってこと、ホントに多い

せっかく高価な商品であっても、おいしいお料理であっても、
おしゃれな建物であっても・・・。
カメラマンが表現できない場合があります。
反対に、カメラマンの腕次第で、どんな商品でも驚くくらいの
「素敵化」が可能なわけです。(限度はありますが・・・。)
地元にも、腕の良いカメラマンはたくさんいらっしゃいますね。
まさに、センスと経験がモノを言う世界です!
カメラやパソコンの性能は、日々進化していますが、
自分で出来ることには限度があります。
どんな世界にも、むやみに、プロフェッショナルが
存在するわけではありませんね。
職人技は、真似できません

◇私の信頼するカメラマンのお二人◇
Posted by PROTEX at
◆2010年11月17日20:05
│Design
タマゴのお肉
寒くなると、鍋料理が恋しくなります。
冬は、手抜き主婦にとって良い季節となります。
何しろお鍋は、とにかく楽ちん。
そんなわけで、スキヤキなんて作っちゃいました。
ま、本物のスキヤキとはほど遠く、ケンネンもなし、
焼き豆腐もないし、割り下もテキトーな味付けで、
お肉を焼いてもないけどね。
私流「牛肉と野菜のすき煮風」です。
家庭的でしょ。
毎度のことですが、相当テキトーです
◇まずはお野菜類から・・・。◇

でも、我が息子は、「やったー、今日は、タマゴのお肉だ!」
と、この日も喜んで食べてくれました。
シメシメ・・・。
生卵をつけて食べるので、我が家のスキヤキは
「タマゴのお肉」と、命名されています
◇タマゴのお肉完成!◇
冬は、手抜き主婦にとって良い季節となります。
何しろお鍋は、とにかく楽ちん。

そんなわけで、スキヤキなんて作っちゃいました。
ま、本物のスキヤキとはほど遠く、ケンネンもなし、
焼き豆腐もないし、割り下もテキトーな味付けで、
お肉を焼いてもないけどね。
私流「牛肉と野菜のすき煮風」です。
家庭的でしょ。
毎度のことですが、相当テキトーです

◇まずはお野菜類から・・・。◇

でも、我が息子は、「やったー、今日は、タマゴのお肉だ!」
と、この日も喜んで食べてくれました。
シメシメ・・・。
生卵をつけて食べるので、我が家のスキヤキは
「タマゴのお肉」と、命名されています

◇タマゴのお肉完成!◇

Posted by PROTEX at
◆2010年11月16日22:57
│My boy
翻訳者
私は、数名の翻訳者と共にお仕事をしています。
と、言っても常に一緒に事務所にいるわけではなく、翻訳者たちは、
ヨーロッパ、アメリカ、アジア諸国、オセアニア、そして日本国内などに在住しており、
お客様からご依頼頂いた言語の種類や、納品期限、訳文の分量などによって
自分で訳したり、別の翻訳者にメールやスカイプなどで依頼したり、
1つの案件を手分けして訳したりしてます。
この業界、実は細かく専門分野に分かれていて、翻訳料金も様々。
中には、翻訳機で機械翻訳したまま「納品」するなんていう
ホントに悪徳業者もたくさん存在します。
機械翻訳でも、Yahoo!やExciteみたいなフリー翻訳機と違って、
プロ仕様の高価な翻訳ソフトを使ってるみたいですが、
やっぱり言葉としては不自然なこともしばしば・・・。
通じない表現も多々あります。
プロテックスでも、「社内で使うから、大体の意味が分かればいいよ。」
なんていう依頼も請け、機械翻訳のままでの納品経験もありますが、
当然そんなときの料金は格安です。
何しろ作業は、ものすごくシンプルですからね。
ただ、ほとんどの依頼は、パンフレットやホームページの外国語版、
あるいは公的機関への公的文書の翻訳依頼が多いため、人の手によって
きちんと訳され、最終校正時点で、その国の言葉を母国語としている人の
チェックが入ります。
ま、これが俗に言う「ネイティブチェック(和製英語)」と言うわけです。
例えば、プロテックスの場合、日本語から英語に直す際、イギリス人、オーストラリア人、
アメリカ人によってネイティブチェック=proofreading(校正)がなされます。
ここまでやらないと、やっぱり不安です。
どんなに流暢に話は出来ても、書き言葉とは違いますからね。
もちろん、完璧に何カ国語も操れる人は、世の中に存在しますが・・・。
それはさておき、プロテックスの大切な日英訳者のひとりSさんが、
この度ブログを書き始めたとのこと。
何と、不動産の話でびっくりしたのですが、外国事情がわかる
おもしろいブログなので、興味があったら覗いてみて下さい。
↓
ちょっと南半球から通信
と、言っても常に一緒に事務所にいるわけではなく、翻訳者たちは、
ヨーロッパ、アメリカ、アジア諸国、オセアニア、そして日本国内などに在住しており、
お客様からご依頼頂いた言語の種類や、納品期限、訳文の分量などによって
自分で訳したり、別の翻訳者にメールやスカイプなどで依頼したり、
1つの案件を手分けして訳したりしてます。
この業界、実は細かく専門分野に分かれていて、翻訳料金も様々。
中には、翻訳機で機械翻訳したまま「納品」するなんていう
ホントに悪徳業者もたくさん存在します。
機械翻訳でも、Yahoo!やExciteみたいなフリー翻訳機と違って、
プロ仕様の高価な翻訳ソフトを使ってるみたいですが、
やっぱり言葉としては不自然なこともしばしば・・・。
通じない表現も多々あります。
プロテックスでも、「社内で使うから、大体の意味が分かればいいよ。」
なんていう依頼も請け、機械翻訳のままでの納品経験もありますが、
当然そんなときの料金は格安です。
何しろ作業は、ものすごくシンプルですからね。
ただ、ほとんどの依頼は、パンフレットやホームページの外国語版、
あるいは公的機関への公的文書の翻訳依頼が多いため、人の手によって
きちんと訳され、最終校正時点で、その国の言葉を母国語としている人の
チェックが入ります。
ま、これが俗に言う「ネイティブチェック(和製英語)」と言うわけです。
例えば、プロテックスの場合、日本語から英語に直す際、イギリス人、オーストラリア人、
アメリカ人によってネイティブチェック=proofreading(校正)がなされます。
ここまでやらないと、やっぱり不安です。
どんなに流暢に話は出来ても、書き言葉とは違いますからね。
もちろん、完璧に何カ国語も操れる人は、世の中に存在しますが・・・。
それはさておき、プロテックスの大切な日英訳者のひとりSさんが、
この度ブログを書き始めたとのこと。
何と、不動産の話でびっくりしたのですが、外国事情がわかる
おもしろいブログなので、興味があったら覗いてみて下さい。
↓
ちょっと南半球から通信
Posted by PROTEX at
◆2010年11月16日13:45
│Translation